教育保育の特色

羽衣保育園では、自然に恵まれた環境のなかで遊びやお散歩などを通して、四季折々の自然に触れ、また日々の教育・保育を通して豊かな感性を培い、自分も相手も大切にする、思いやりのある豊かな心を育んでいけるように努めています。
常にこどもたちの人格や人権を尊重し、みんなが笑顔で充実した毎日を過ごせるように質の高い、教育・保育を心がけています。

0歳児から5歳児の全クラスで取り組んでいます。ピアノに合わせて動物の動きを真似るなどし、全身を使い健康でしなやかな身体づくりをおこなっています。

羽衣保育園の近くには浜寺公園や大鳥羽衣濱神社があり、お散歩に出かける機会が多いです。異年齢で出かける機会も多くあり優しさ、思いやりの心も育んでいます。

5歳児では和太鼓に取り組み、お友だちと一緒に演奏する中で、達成感を味わう教育・保育をおこなっています。


子育て支援事業

育児・保健・栄養に関する事など何でもお気軽にご相談ください。
小学校就学前のお子さまがいる地域の子育て家庭を対象としていますので、当園を利用していないご家庭の方でもご利用していただけます。

お電話にてお問合せください。

TEL:072-264-3531

TEL:072-264-3531

スマイルサポーター(地域貢献支援員)
スマイルサポーターは、地域の子育て家庭への育児や生活での課題・困難を解決するための相談や情報の集約・提供をすると共に、関係機関との連絡や調整に努めます。
必要なカリキュラムを修了した相談員を大阪府知事が支援員として認定します。
羽衣保育園には3名(29年度時点)のスマイルサポーターが在籍しています。

お子さんとの生活は、楽しいこと、可愛いこと、大変なこともたくさんあると思いますが、日頃の悩みを語り合える場として、育児教室を開催しております。

年 間
年 間

前期5日・後期5日
(前期5月~6月・後期10月~11月予定)

対 象
対 象

2・3歳のお子さまと保護者

*詳細な日程などについては、高石市の広報誌やホームページにて、別途お知らせいたします。
または、園にお問い合わせください。


教育保育の目標
  • 心身共に健康で、幸福な生活のために必要な基本的な生活習慣を養い、身体諸機能の調和的発達を図る。
  • 身近な人々に興味や親しみを持って生活する中で、自立心を育み、人と関わる力を養う。
  • 日常の会話や絵本、童話等に親しむことを通じて言葉の使い方を正しく導き、
    考えたことなどを自分なりの言葉で表現し、相手の話す言葉を聞こうとする意欲や態度を育成する。
  • 様々な環境に好奇心や探究心を持って自らが関わりを持って生活する力を育成する。
  • 音楽、身体による表現、造形等に親しむことを通じて、豊かな感性や表現する力を養い、創造性を豊かにする。
  • 快適な生活環境の実現及びこどもと保育教諭その他の職員との信頼関係の構築を通じて心身の健康を育成する。
  • 本園は、「高石市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例
    (平成26年10月1日高石市条例第16号)」その他関係法令・通知等を尊厳し、事業を実施するものとする。

給食について

給食はこどもたちの健やかな成長を考え、安全でおいしい食事の提供を行っています。羽衣保育園では自園調理を行ない、こどもたちが食べやすいように食品の大きさや味付けに配慮し、年齢に合わせた調理方法で提供しています。
また、給食は和食を中心としながら、給食を通して様々な食文化に触れることができるように、季節の食材を使用することや、毎月の誕生会や行事食を大切にしています。

離乳食について
離乳食は初期・中期・後期・完了食に分け、おこさまの月齢や発達に応じてご家庭と連携を取りながら進めていきます。
食育について
保育園では季節の食材や行事食に触れ、食に関する体験を行うことで、
食への興味や関心を持ち、食べ物を大切にする心を育てます。
0歳児クラスより各年齢に応じたクッキング活動を実施し、菜園活動や季節の野菜の皮むき、おにぎり作りなど、こどもたちが五感で感じ楽しみながら学ぶことができるような食育活動を取り入れています。